みなりん*のブログ

内容はなんでもありです。暗号通貨に特化している訳ではありません。

NISノード運用者向け自働ハーベスティングのすゝめ

NIS(NEMサーバー)とNCC及びNanoWallet(NEMウォレット)は完全に分離されています。XEMや資産を送受信するためにNISは直接的には必要なく、重要なのはウォレットです。同様にNISをフルノード及びスーパーノードとして開始し、ハーベストを開始するためにウォレットは必要ありません。

これは、nisフォルダにあるNISconfig.propertiesファイルを編集する事で可能になります。 スタンドアロンNISを利用している場合は、packageフォルダーの中に同じファイルがあります。 インストーラを使用している場合には、program filesのNEMフォルダにあります。

1. config.propertiesファイルを開く

nisフォルダを開いたら、config.propertiesを編集します。 赤いボックスで囲まれている部分を変更します。

f:id:mizunashi_rin:20170625001156p:plain

2. 必要な情報を入力する

赤枠の部分に必要な情報を入力します。

nis.bootKey = リモートアカウントの秘密鍵を記入します。間違っても自分のアドレスの秘密鍵を記入しないで下さい。

nis.bootName = ノードの名前を入力します。ここは自由な名前を利用できますので、好きな名前をつけてください。

nis.shouldAutoHarvestOnBoot = true と記入します。

f:id:mizunashi_rin:20170625002010p:plain

次回NISを起動すると、サーバは自動的にノードを起動し、提供されたRemoteキーでハーベスティングを開始します。

NISサーバの運用者は、バージョンアップ作業以外はNISサーバを起動させたままです。この機能を利用する事によって自身の管理するサーバにハーベスティングを依頼した状態が永続的に続きます。これにより、知らないサーバに委任していて、気づいたらハーベスティングがされてなかったという状況を回避できます。基本的にNISサーバは再起動すると以前委任されたリモートハーベスティングを忘れてしまいます。

2.1 上級者向け

追加でハーベスティングに参加させたいRemoteアカウントがある場合は、そのリモートアカウントを追加で記述することで自働ハーベスティングが可能です。 複数追加する場合は、パイプ"|“で区切って記述が可能です。

nis.additionalHarvesterPrivateKeys = の後ろに記述してください。

デフォルトでは、nis.unlockedLimit= が4に設定されていますので、自分のリモートアカウント及び追加で記述したリモートアカウントを足した数以上の値を設定する必要があります。

f:id:mizunashi_rin:20170625003602p:plain

Let’s Harvesting!!

追記:最近は、nis.shouldAutoHarvestOnBoot = true がデフォルト値なんですね♪